今朝は曇天で涼しいですねぇ
朝晩涼しく昼間暑いってことでエキナセアやプヤの成長が早い早い。
エキナセアの奥にカンナを植えつけてあるんですけど、まだ葉を展開したばかりでエキナセアより低いまんま。
移植場所ミスったかな・・・高低差がおかしくなってるけどまぁいいかw
てなかんじで、毎年学習能力が無くやらかしてるんで、地植えといっても宿根草のような丈の低いものは遮根ポットに入れて植えつけてます。
株が痛まず、移植も楽々~お勧めです!
アガベとはまた違った魅力のあるプヤ、うちにある植物の中でもトップクラスの手入れがしにくいやつ。
葉の縁にある細かく鋭いトゲが返しのようになっていて刺さると抜けないわ切れるわで困ってます、、プヤプロはどーやってるんだろw
水切れに強くアガベと同じように育てます。
葉が多いけど、一度虫にかじられてしまうと見た目の悪い状態で1年くらいはそのままなので要注意。
硬くて痛々しい葉にもかかわらず、ヨトウムシが食べてくれます。
そして本題であるブルーベリー。
今年は実がなかなか熟してこない気がしますねぇ
あと問題なのが生理障害。
ph高すぎたのかクロロシスでちゃってます。
とりあえずピートモス再投入したものの、phはまだ計ってないので後日ちゃんと管理するようかな。
ここでやっておかないとまた年単位で育て直しになるからしっかり手当せねばっ
うめしゃんちって、もしや全部無農薬で育ててるの?
だとしたら、すご過ぎる…
あたしも以前は無農薬でハーブ育ててたけど、
結局虫の脅威に負けて、今では農薬三昧だよー。
っつっても、主にオルトランをパラパラ、
ベニカスプレーシュッシュって感じだけど…
あ、でもバラには割と農薬使うかなー。
プヤって育てるの難しそう。
刺も凶悪だね。
プヤプロっているのかw
ブルーベリー可愛い…
見た目可愛い、味旨しだもんね。
でもやっぱり、虫に食われるからヤダw
http://ameblo.jp/a-succulent
果樹やハーブはもちろん無農薬だよーっ
イモリンは捕殺、アブラムシやカイガラムシは着いたらこすって落とす・・かな。
採ってすぐ食べたいしね~っ
バラもオルトラン使いたいけど、ローズウォーター蒸留するから無農薬だけど、まぁひどい状況にはなるw
イモリンも、触ってやばいやつの判別はつくから慣れると素手でひょいと・・
プヤはほんとやばい、トゲで痛って指を引こうとするとトゲが返しになってるからさらに痛いの。
ブルーベリーは薬全然いらないよー?たまーにガの幼虫が付くことあるくらい。
ベランダでも十分育てられるしオススメ♪