先月、ティーツリーを強剪定してから1ヶ月、もう新芽が芽吹いてきています。
ここから一気に育って数か月後には1m位は枝を伸ばすでしょう。
幹から枝から新芽をどんどん出してきます。
剪定するときは枝を残して・・なんていうことはせず、幹ごといっても大丈夫です。
ティーツリーは大きく育ちすぎるのと枝が混みすぎると葉を落としがちなので、ある程度の高さで幹ごと切りつめてスタンド仕立てにすると綺麗な姿を保てると思います。
Just another WordPress site
先月、ティーツリーを強剪定してから1ヶ月、もう新芽が芽吹いてきています。
ここから一気に育って数か月後には1m位は枝を伸ばすでしょう。
幹から枝から新芽をどんどん出してきます。
剪定するときは枝を残して・・なんていうことはせず、幹ごといっても大丈夫です。
ティーツリーは大きく育ちすぎるのと枝が混みすぎると葉を落としがちなので、ある程度の高さで幹ごと切りつめてスタンド仕立てにすると綺麗な姿を保てると思います。
こんばんは!ご無沙汰しています。
このメラウレカですが、ひょんなことから我が家にもあります。
ユーカリよりもとても楽で、6号鉢なのに気づいたら
250cmくらいになっており今年は花が咲きました。
そろそろ切らないとベランダの天井に当たってしまうというところ、
性質もわからないのでどうしようか悩んでいましたが、
こちらを参考に、イクときはバッサリでいこうと決めました♪
実は育てたキッカケがユーカリのタネに混ざっていたということで、
細かな品種まではうまく判別できないのですが、
Umeさんはお詳しいでしょうか?
パッとネットで調べてみたところ、
Melaleuca armillarisの可能性が高そうなのですが。。。
幹がかなり毛羽立っており、
葉は短めでとても細くやわらかいです。
http://www.eucalyptus.jp/
ご無沙汰しております~っ
メラレウカは水切れにさえ注意すれば強健なのでユーカリより楽ですよね(笑
さて、バッサリといっていいかどうかですが、Melaleuca armillarisは育てた経験が無いのでちょっとわからないです。
Melaleuca ericifoliaは育てていますが、こやつは写真のMelaleuca alternifoliaのような強剪定はだめで、枝を1/2程度に切り詰めるくらい、成長はさほど速くなく脇芽全然でてこないので樹形崩れっぱなしでした。
まずは太い枝1本を1/2程度切り詰めて脇芽がどれくらいの期間で出てくるか確認するのが良いかもしれないですね。
なかなか出てこないようだと強剪定したらそのまま枯死が有りえます。
ご返信ありがとうございます!
Melaleuca ericifoliaの写真を探してみましたが、
家のメラウレカはこれかも???
何かとても良く似ていて見分けるのが難しそうですね><;
Umeさんは写真で見分けることとかできますか?
http://www.eucalyptus.jp/